保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

厚労省 キャリアアップ研修ガイドライン準拠保育士等キャリアアップ研修教材

2023年の受講必須化に向けて

「オンライン」で今すぐ始める保育士研修

厚労省 キャリアアップ研修対応・修了証発行。スキマ時間で勉強できる。実践できるようにテストやワークもご用意しています。

厚労省 キャリアアップ研修ガイドライン準拠保育士等キャリアアップ研修教材

2023年の受講必須化に向けて

「オンライン」
今すぐ始める保育士研修

厚労省 キャリアアップ研修対応・修了証発行。スキマ時間で勉強できる。実践できるようにテストやワークもご用意しています。

保育士等キャリアアップ研修が
2023年に受講必須化となります

平成29年度から制度化されている保育士等キャリアアップ研修ですが、
2023年度からは対象者の受講が必須となります。
加えて、キャリアアップ研修は、以前まで集合研修でしか受講できませんでしたが、
「CareRaku(キャリラク)」を利用することでご自宅や保育園内での受講が可能となります。

本教材はキャリアアップ研修だけでなく、
社内研修や派遣社員への研修としてもお使いいただけます。

保育士等キャリアアップ研修とは

保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

教材の特長Features

忙しい保育士さまがキャリアアップ/スキルアップできる教材

集合研修に行かなくても、業務の合間に受講できる。

平成29年から実施されている保育士等キャリアアップ研修制度。
研修会の開催頻度や業務の都合でなかなか利用ができないという方も多いのではないでしょうか。

そんなお声にお答えして、eラーニングで受講できる「CareRaku(キャリラク)」をご用意しました。
業務中の隙間に受けられるように5~15分程度で作るなど、様々な工夫が施されています。

厚労省保育士等キャリアアップ研修の
ガイドラインに準拠したeラーニング

有名講師陣監修による高品質な教材

  • 保育指導に長く携わってきた秋田喜代美先生(東京大学名誉教授・学習院大学教授)と馬場耕一郎先生(元厚生労働省保育指導専門官・社会福祉法人友愛福祉会 幼保連携型認定こども園 おおわだ保育園 理事長)による監修がされています。各講座の編集にも、保育に長年携わってきた先生が担当しています。
  • キャリアアップ研修のガイドラインに準拠したテキストを使用しています。

監修者からのメッセージ

学びやすく、実践レベルまで理解を深めるカリキュラム

新しい気付きを得られる仕組みもご用意

教材は「学びやすさ」と「理解を深められる」ことを追求しました。

学びやすいように学習内容に合った動画や事例ドラマ、アニメーションノベルゲーム風ストーリーなどで構成され、実践レベルまで理解を深められるように、クイズやテスト、レポート提出もご用意しています。

また、他の受講者の問題やレポートの回答を閲覧でき、新しい気付きを得ることで、さらに理解を深めることができます。

  • ガイドラインに準拠した
    豊富なカリキュラムと
    保育のプロである講師陣

    保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する「保育士等キャリアアップ研修」のガイドラインに準拠した、バリエーション豊富なカリキュラムをご用意しています。

  • 豊富な制作経験をもつ
    eラーニングのプロが
    作成

    eラーニングを制作するプロシーズは2,000コンテンツ以上のeラーニング教材の制作、2,400社以上の導入、100万人以上の利用実績をもつeラーニング専門企業です。

  • 「学びやすい」
    解説動画や事例ドラマ、アニメーション、ノベルゲーム風ストーリーを使用

    学びやすいように画像や表などを多様するのはもちろん、解説動画や事例ドラマ、アニメーションノベルゲーム風ストーリーなど、各講座にあった表現方法で、学びやすさを追求しました。

  • スマホ対応でスキマ時間活用場所を選ばず自分のペースで学習

    いつでもどこでも受講できるスマホ対応。スキマ時間で学習ができるように1つの講義が5~15分程度で作られています。

  • 実践レベルまで理解を深めるクイズ/演習問題/レポート

    学んだことの知識・理解を確認する間違いさがしクイズやテスト、レポート提出を行っていただき、考えや知識などを「知っているレベル」で終わらせるのではなく「実践できるレベル」まで理解を深めます。

  • 他の受講生の回答で
    新しい気付きを生む

    講師の先生の解説はもちろん、他の受講者の演習問題、まとめレポートの回答を閲覧でき、新しい気付きを得ることで、さらに理解を深めることができます。

保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

eラーニング教材e learning materials

様々な分野の
スキルアップ/
キャリアアップが
できます

乳児保育

乳児保育の基本から実践までを網羅

新保育所保育指針で重要視されている0、1、2歳児保育について、ミドルリーダーとして押さえるべきポイントと実践的内容を網羅した講座です。

教材の詳細を見る

幼児教育

『今』求められる幼児教育がわかる

幼児教育に関する指針等が改定(改訂)されたことで幼児教育は大きく変化しました。この講座では、今後保育士等に求められる資質や能力、知っておくべきことをまとめました。

教材の詳細を見る

障害児保育

一人ひとりに合った保育の形が見えてくる

多くの保育士が悩みがちな障害児保育について、子どもや保護者との向き合い方、関係機関との連携や具体的展開例などを踏まえて学んでいきます。

教材の詳細を見る

食育・アレルギー対応

保育所に求められる知識と対応方法がわかる

保育所における「食事の提供ガイドライン」「アレルギー対応ガイドライン」に対応!現場のリーダーとして必要な知識・対応法を多数の演習を交えて解説します。

教材の詳細を見る

保健衛生・安全対策

園全体で子どもたちの健康と安全を守る

2018年版「保育所における感染症対策ガイドライン」に対応!保健計画の作成と活用、事故防止及び健康安全管理、各種ガイドラインについてわかりやすく解説します。

教材の詳細を見る

保護者支援・子育て支援

「地域に開かれた子育て支援」実現のために必要な力とは

保護者及び子育て支援に関する理解と具体的な援助の方法、また他の保育士等への適切な助言・指導ができる実践的な能力が身につく講座です。

教材の詳細を見る

マネジメント

園に求められるミドルリーダーの資質を磨く

園の円滑な運営と保育の質を高めるために、ミドルリーダーに求められる役割やリーダーシップ、必要な知識や他の保育士への適切な助言・指導方法について具体例を挙げて解説します。

教材の詳細を見る

保育実践

潜在保育士の「知りたい」が盛りだくさん

現場復帰後、すぐに使える実践的な知識やワークを中心に、子どもの発達や活動の意味を理解し、適切な援助を行うために必要な保育展開ができる力が身につく講座です。

教材の詳細を見る

保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

受講者の声voices

教材のクオリティ

  • eラーニング研修だけでなく、集合研修があり、一方通行でなく分かりやすく、日々の保育で取り組んだり、保育の振り返りの良い機会となりました。
  • 現場で起きてることと照らし合わせて学ぶことがことができ、自分、園の保育をより高めていける学びになりました。研修を受けて更に保育への意識や今後の活動にも力が入り、研修を受けてよかったと思います。
  • コロナ禍で研修などなかなかできない状況で、オンライン研修で安心して勉強ができることをすごくありがたいと思いました。また、乳児保育について、もう一度勉強をし、初心を思い出して、当たり前にしていることなども、よく考えて見つめ直し、子どもにとってより良い環境で成長できるように、努力し続けたいと思いました。

eラーニングの良さ

  • 子どもがいて、朝早くに保育園に預けても、なかなか遠くの研修会場だと間に合わないので、オンライン研修だとすごく助かります。
  • 教材通りに説明や解説をすすめてくれるので、あとから見た時に復習しやすい。
  • すきな時間に研修できるので、忙しい職種には最適であると思います。
  • 感染症対策にもなりますし、時間がある時に自分のペースで進められたことがとても良かった。また、期間も長く設けていただいていたので、行事等もある中でどちらも真剣に向き合うことができたので、次回も利用したいと強く思った。
  • 受講期間に余裕があったので、忙しい中でもゆとりを持って学べることが出来ました。

受講者の声をもっとみる

ご利用開始までの流れFlow

個人・保育園向け

  • お申し込み

    保育士等キャリアアップ研修の受講をご希望の場合は下記よりお申込みしていただけます。

    申込み

  • ログイン

    お申し込み後こちらで入金確認し次第、ログインが可能となります。
    入金確認は3営業日(土日祝除く)以内に行います。

実施団体・自治体向け

  • お問い合わせ

    まずはWeb上のフォームからお問い合わせください。
    担当者よりサービス詳細とお申し込み手続きのご案内をさせていただきます。

    お問い合わせ

  • 導入準備

    導入ご希望の分野を受講生に受講していただくための専用プラットフォームをご提供します。

  • 運用開始

    専用プラットフォームに関する運用方法についてイメージが持てましたら、受講生にご案内いただき、運用開始です。

価格Price