保育士等キャリアアップ研修教材「CareRaku(キャリラク)」

令和7年度
神奈川県
保育士等キャリアアップ研修

厚労省 キャリアアップ研修ガイドライン準拠

  • 乳児保育
  • 幼児教育
  • 障害児保育
  • 食育・アレルギー対応
  • 保健衛生・安全対策
  • 保護者支援・子育て支援
  • マネジメント
受講内容
eラーニング+オンライン集合研修(Zoom)
受講料
【製本版テキスト付き保育士等キャリアアップ研修】
1分野|16,940円(テキスト代、送料、消費税込)

【電子版テキスト付き保育士等キャリアアップ研修】
1分野|16,720円(テキスト代、消費税込)
対象者
神奈川県在住かつ、保育施設等において各専門分野に関して
リーダー的な役割を担う方
また将来的にその役割が見込まれる方
対象施設
認可保育所・認可外保育所(企業主導型保育施設も含む)など全ての保育施設に勤務している方(勤務予定の方も含む)

研修の意義・研修概要About

近年、子どもや子育てを取り巻く環境は変化し、保育所等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士には、より高度な専門性が求められるようになっています。

また、保育現場においては、園長、主任保育士等の下で、初任後から中堅までの職員が、職務内容に応じた専門性の向上を図ることが重要になっているとともに、各園において、職員のキャリアパスを見据えた職位の整備や、現場におけるリーダー的職員の育成が重要となっています。

これらの課題に取り組むため、令和5年度より「神奈川県保育士等キャリアアップ研修」を実施しております。
本研修は「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、一般社団法人保育ICT advanceが神奈川県から指定を受け実施するものです。

お申し込みはこちら

特長Features

  • スキマ時間で
    スキルアップできる教材

  • 有名講師陣監修による
    高品質なeラーニング

  • 学びやすく、実践レベルまで
    理解を深めるカリキュラム

  • オンラインで
    参加可能な集合研修

  • 選べるテキスト付き
    (電子版or製本版テキスト)

  • お申し込みから研修受講までが
    簡単・スムーズ
    事務局のサポートも万全

お申し込みはこちら

講座Course

乳児保育乳児保育の基本から実践までを網羅

新保育所保育指針で重要視されている0、1、2歳児保育について、ミドルリーダーとして押さえるべきポイントと実践的内容を網羅した講座です。

幼児教育『今』求められる幼児教育がわかる

幼児教育に関する指針等が改定(改訂)されたことで幼児教育は大きく変化しました。この講座では、今後保育士等に求められる資質や能力、知っておくべきことをまとめました。

障害児保育一人ひとりに合った保育の形が見えてくる

多くの保育士が悩みがちな障害児保育について、子どもや保護者との向き合い方、関係機関との連携や具体的展開例などを踏まえて学んでいきます。

食育・アレルギー対応保育所に求められる知識と対応方法がわかる

保育所における「食事の提供ガイドライン」「アレルギー対応ガイドライン」に対応!現場のリーダーとして必要な知識・対応法を多数の演習を交えて解説します。

保健衛生・安全対策園全体で子どもたちの健康と安全を守る

2018年版「保育所における感染症対策ガイドライン」に対応!保健計画の作成と活用、事故防止及び健康安全管理、各種ガイドラインについてわかりやすく解説します。

保護者支援・子育て支援「地域に開かれた子育て支援」実現の
ために必要な力とは

保護者及び子育て支援に関する理解と具体的な援助の方法、また他の保育士等への適切な助言・指導ができる実践的な能力が身につく講座です。

マネジメント園に求められるミドルリーダーの資質を磨く

園の円滑な運営と保育の質を高めるために、ミドルリーダーに求められる役割やリーダーシップ、必要な知識や他の保育士への適切な助言・指導方法について具体例を挙げて解説します。

監修者Supervisor

長年保育に関わっている有名教授・講師が講座を監修しています。

秋田喜代美先生
学習院大学教授
馬場耕一郎先生
こども家庭庁成育局成育基盤企画課教育保育専門官・社会福祉法人友愛福祉会幼保連携型認定こども園 おおわだ保育園 理事

監修者からのメッセージ

お申し込みはこちら

研修実績Training results

全国37都道府県の指定を受け、
保育士等キャリアアップ研修を提供しています。

受講者の声Voice

  • 教材のクオリティ

    現場で起きてることと照らし合わせて学ぶことがことができ、自分、園の保育をより高めていける学びになりました。
    研修を受けて更に保育への意識や今後の活動にも力が入り、研修を受けてよかったと思います。



  • 教材のクオリティ

    ラーニングは大変なものとずっと思っていたが、わかりやすいのと隙間時間でやりたい時にできる気軽さもあり、たくさんeラーニングで受講させてもらいました。
    学ぶ楽しさも感じることができました。ありがとうございました。


  • 教材のクオリティ

    重要なポイントを抑えた説明をして下さり、また講義も丁寧で分かりやすかったです。
    実際の事例等を考えながらすることができたので、知識の定着もすることができました。
    新しい知識が身についたこともあり、考え方が変わり今までと違った視点で保育できる気がします。

  • 教材のクオリティ

    レポートを書くことに慣れていない上に、研修を受ける経験が初めてで、迷い迷い自分のレポートを書いて、他の受講者の方の回答を見て、なるほどなと思うことが多く、それを読んで理解が深まったと思います。 色んな意見を知ることができ良かった。みんなのレポートが見れるのは、とてもありがたかったです。ありがとうございました。

お申し込みはこちら

研修詳細Training details

対象者

神奈川県在住かつ、保育施設等において各専門分野に関してリーダー的な役割を担う方
また将来的にその役割が見込まれる方
*非常勤職員や栄養士・看護師・事務員など保育士資格がない方でも受講可能。
*認可保育所・認可外保育所(企業主導型保育施設も含む)など全ての保育施設に勤務している方、もしくは勤務予定の方がご受講いただけます。

受講内容

eラーニング(約15時間)+ 集合研修(3時間)

修了証発行のためには集合研修とeラーニングを両方ご受講いただく必要がございます。
また、集合研修はオンライン形式のみで実施いたします。

受講期間

本研修の受講期間は、どの日程の集合研修に参加する場合でも
【2025年4月1日 ~ 2026年3月24日10:00】までとなります。
※集合研修受講前にeラーニングが未完了でも問題ございません。
※ 2026年3月24日10:00までに集合研修とeラーニングをご受講いただければ修了証が発行されます。
※【お申し込み受付開始は、2025年4月1日】からとなります。

修了証

研修終了後、ガイドラインに基づき受講者の修了評価を行い、
修了証は、郵送にて送付いたします。
郵送時期につきましては、下記発送スケジュールをご確認くださいませ。
令和7年度内に修了証の発送を希望される場合は、
2026年1月16日までに研修を修了していただく必要がございます。


【修了証発送スケジュール】

4/1~7/4までに研修を修了された方
2025年8月末頃までに送付予定

7/5~8/29までに修了された方
2025年10月中旬頃までに送付予定

8/30~11/28までに研修を修了された方
2026年1月末頃までに送付予定

11/29~2026/1/16までに研修を修了された方
2026年3月上旬頃までに送付予定

2026/1/17~2026/3/24までに研修を修了された方
2026年5月上旬頃までに送付予定

※上記スケジュール外での発送をご希望の場合は、
個別対応となり、別途発送手数料を頂戴いたします。

受講料
【製本版テキスト付き保育士等キャリアアップ研修】
1分野|16,940円(テキスト代、送料、消費税込)

【電子版テキスト付き保育士等キャリアアップ研修】
1分野|16,720円(テキスト代、消費税込)

受講料をお支払いいただいた後のキャンセル(返金)はできません。

電子版テキストの詳細はこちら

支払方法

クレジットカードまたは、コンビニ支払い
※銀行振込でのお支払いをご希望の方は別途、お問い合わせくださいませ。

お申し込みはこちら

集合研修日程Group training schedule

集合研修(3時間)分について、下記日程からご都合の良い日程を1つご選択ください。
※各日程ごとに申し込み及び支払期限がございますため、下記日程よりご確認ください。

【集合研修参加に関しての注意点】

集合研修への参加申し込みは、学習サイト内にて行っていただく必要がございます。
お申し込み方法等の詳細につきましては、学習サイト内に記載しておりますため、ログイン後、ご確認くださいませ。
※学習サイトへのログインは、本研修へのお申し込み及び決済が完了した後に可能となります。

乳児保育 集合研修日程
2025年
4/29(火)
9:30~12:30
11/3(月)
9:30~12:30
6/22(日)
14:00~17:00
11/8(土)
9:30~12:30
8/8(金)
9:30~12:30
11/24(月)
14:00~17:00
2026年
3/22(日)
9:30~12:30

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

幼児教育 集合研修日程
2025年
4/29(火)
14:00~17:00
10/5(日)
14:00~17:00
7/6(日)
9:30~12:30
11/4(火)
9:30~12:30
8/2(土)
18:00~21:00
11/24(月)
9:30~12:30
2026年
3/22(日)
14:00~17:00

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

障害児保育 集合研修日程
2025年
5/24(土)
9:30~12:30
11/2(日)
9:30~12:30
7/6(日)
14:00~17:00
11/8(土)
18:00~21:00
8/8(金)
14:00~17:00
2026年
1/18(日)
14:00~17:00

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

食育・アレルギー対応 集合研修日程
2025年
5/24(土)
14:00~17:00
10/10(金)
9:30~12:30
7/13(日)
9:30~12:30
11/2(日)
14:00~17:00
9/28(日)
14:00~17:00
11/23(日)
9:30~12:30
2026年
1/18(日)
9:30~12:30

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

保健衛生・安全対策 集合研修日程
2025年
6/8(日)
9:30~12:30
11/2(日)
18:00~21:00
7/13(日)
14:00~17:00
11/23(日)
14:00~17:00
10/10(金)
14:00~17:00

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

保護者支援・子育て支援 集合研修日程
2025年
6/8(日)
14:00~17:00
10/5(日)
9:30~12:30
8/2(土)
9:30~12:30
11/4(火)
14:00~17:00
9/28(日)
9:30~12:30
11/23(日)
18:00~21:00
2026年
2/8(日)
9:30~12:30

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

マネジメント 集合研修日程
2025年
6/22(日)
9:30~12:30
11/3(月)
14:00~17:00
8/2(土)
14:00~17:00
11/8(土)
14:00~17:00
2026年
2/8(日)
14:00~17:00

申し込み(支払)期限を確認

お申し込みはこちら

お申し込みEntry

以下の各分野のお申し込みフォームから、必要事項を全て記載の上送信をお願いいたします。
※各分野、各日程ごとに申し込み及び支払期限がございますため、「集合研修日程」をご確認いただき、お申し込み及びお支払いをお願いいたします。

【受講開始までの注意点】

決済完了後、学習サイトへのログインに関するご案内をご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
案内を確認の上、任意のログインIDとパスワードをご自身で登録いただき、アカウント作成をお願いいたします。
また、複数分野をお申し込みされる方は
1分野目のアカウント作成後、2分野目以降のお申し込みをお願いいたします。

お申し込みフォーム

eラーニング研修に付属するテキストを
製本版または電子版からお選びいただけます!

電子版テキストの詳細はこちら

お申し込みにおけるご不明な点について

お申し込みの際、何かご不明な点がございましたら
下記の「よくある質問・お問い合わせ」ボタンより「よくある質問」をご確認ののち、お問い合わせくださいませ。

なお、いただいたお問い合わせへの回答につきましては、
2営業日(土日祝を除く平日9:30~17:30)以内に、ご返信いたします。

よくある質問・お問い合わせ